役者紹介
中村 萬壽

初代

中村萬壽
(屋号:萬屋 / 定紋:桐蝶つるかたばみ / 伝統歌舞伎保存会会員)

1955年4月26日生まれ。四代目中村時蔵の長男。60年4月歌舞伎座『嫗山姥(こもちやまんば)』の童ほかで三代目中村梅枝を名のり初舞台。81年6月歌舞伎座『妹背山婦女庭訓』のお三輪ほかで五代目中村時蔵を襲名し名題昇進。2024年6月歌舞伎座『山姥』の山姥ほかで初代中村萬壽を襲名。

現代を代表する立女形(たておやま)の1人。古風な顔立ち、気品ある佇まいで、古典から新作、舞踊まで守備範囲は広い。亡き六代目中村歌右 衛門や七代目尾上梅幸から正統派の芸を受け継ぎ、最近は祖父・三代目 中村時蔵を彷彿させる風格が出てきた。時代物の当たり役には、五代目襲名披露でも演じた『妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)』 御殿のお三輪を始め、『鏡山旧錦絵(かがみやまこきょうのにしき え)』の尾上、『裏表先代萩』の乳人政岡といった大役の数々があり、世話物なら『文七元結』のお兼、『魚屋宗五郎』のおはま、『暗闇の丑松』のお米など女房役で舞台を支える。女武道の『毛谷村』のお園、『絵本合邦衢(えほんがっぽうがつじ)』のうんざりお松のような悪婆物でみせる、仇っぽい色気もこの人ならでは。菊五郎劇団への客演が多く、新作『マハーバーラタ戦記』では物語の要となる汲手(くんてぃ) 姫を長男・中村梅枝とともに受け持った。二枚目もよくし、『髪結新三』の手代忠七、『義経千本桜』すし屋の弥助などは絶品。国立劇場で後進らの指導に力を尽くしている。

経 歴
1972年11月
『高瀬舟』のおもんで国立劇場特別賞
1979年
重要無形文化財(総合認定)に認定され、伝統歌舞伎保存会会員となる
1985年
関西で歌舞伎を育てる会演技賞
1986年1月
『松竹梅雪曙』の小姓吉三郎ほかで国立劇場優秀賞
1996年11月
『妹背山婦女庭訓』の久我之助で国立劇場優秀賞
2011年1月
『四天王御江戸鏑』の源頼光と茨木婆で国立劇場優秀賞
1990年
松竹社長賞
1992年
歌舞伎座賞
1994年
第十五回松尾芸能賞優秀賞
1994年6月
松竹会長賞
1996年
第十五回眞山青果賞奨励賞
2008年
日本芸術院賞
2008年
名古屋演劇ペンクラブ賞
2010年
紫綬褒章
2016年11月
文化庁より日本遺産大使に任命される
2017年4月
文化庁より文化審議会文化政策審議委員に任命される
2024年
第四十五回松尾芸能賞大賞